• No : 899
  • 公開日時 : 2024/08/29 12:37
  • 印刷

ディスク拡張タイプの拡張HDDの場所とマウント方法を教えてください。

回答

ディスク拡張タイプはお客様にてパーティションやドライブを自由に決められるように、OS上で未マウントの状態で提供しております。
 ご利用時は各OSの標準操作に従い、マウントを行ってください。
 
■Linuxの場合
 それぞれ次のデバイスとして認識されています
・/dev/sd●(/dev/sdb,sdc,...)
partedコマンド等で任意のパーティションを設定後、mountコマンドにて
マウントしてください。
 
例:拡張タイプのデバイス/dev/sdeを/dataとしてマウントする場合(RedHat,CentOS系列)
 # parted /dev/sde
 # mount /dev/sde /data
※ファイルシステムによっては-tオプションで指定してください
 
■Windowsの場合
ディスク構成にて、初期化されてないディスクとして認識されています
 ・ディスク0、ディスク1....(ディスクの本数やOSバージョンによって異なります)
 
「ディスクの管理」の画面より、未初期化のドライブを初期化し、容量とドライブを設定することで、利用できるようになります。