利用明細のCSVダウンロード方法は以下のとおりです。 IDCFクラウドにログインし、右上のアイコンにカーソルを合わせます。 カーソルを合わせると人型アイコンの下にメニューが展開されますので「ビリング」をご選択ください。 左メニューに表示される[請求明細][利用状況]より、参照したい項目をご選択くださ... 詳細表示
出来ません。 アカウント単位で請求書を発行しておりますので、お客様にてアカウントを分けて いただく必要がございます。 ※請求書の発行はお支払方法が「銀行振込/口座振替」の場合に限ります。 アカウントを分ける場合、下記URLより新規アカウントを作成ください。 ▼IDCF Cloud https:... 詳細表示
RDBの一時ファイルは、デフォルトではシステム領域の /tmp 配下に作成されます。 なお、一時ファイルは一時的に作成されるファイルのため、時間の経過により削除されます。 一時ファイルが原因でシステム領域がひっ迫する場合は、一時ファイルの保存先をシステム領域からDATAディスク領域へ変更することをご検討くださ... 詳細表示
コピーしたテキストをコンソールにペーストすることはできますか?
PC環境等でコピーしたテキストをコンソールにペーストすることはできませんので、ご了承ください。 詳細表示
クラウドコンソールのメニュー「停止」について、「強制停止」のチェックボックスを入れずに「停止」した場合は、基盤側の機能により、仮想マシンをOSから停止(シャットダウン)する処理が実行されます。 また、「強制停止」のチェックボックスを入れて「停止」した場合は、物理サーバーにおける電源ボタンを長押しして強制終了... 詳細表示
APIを利用することで、サーバー負荷状況に応じて自動的にリソース拡張させるような設定も可能です。 また、クラウドコンソールから手動でITリソースの拡張が可能です。 ▼仮想マシンのリソース(CPU・メモリ)はどこで変更できますか? https://faq.idcf.jp/faq/show/30?site_... 詳細表示
extractTemplateコマンドを使用する際の注意点はありますか?
extractTemplateコマンドで発行されるURLは、URLエンコードされますのでご利用の際には「URLデコード」を行ってください。 なお、cloudstack-api をご利用の場合、開発が終了しておりますためサポート対象外となります。後継の idcfcloud-cliをご利用ください。 ▼i... 詳細表示
IDCFクラウドを解約した場合、公開中のテンプレートは削除されますか?
公開中のテンプレートは削除されます。 対象テンプレートを元として作成した仮想マシンに影響はありません。 詳細表示
1アカウントにつき、各リージョンで5つまでコミュニティテンプレートを公開可能です。 複数ゾーンにコピーされているテンプレートは、複数ゾーン分を纏めて1つとしてカウントします。 詳細表示
テンプレートを公開している組織・個人に関する情報となります。 テンプレートの利用者に公開者の情報を提供するために利用され、テンプレートの公開には発行者の設定が必要です。 1アカウントにつき、3つまで発行者情報の登録することが可能です。 詳細表示
994件中 391 - 400 件を表示