本サービスの利用契約においては、期限の定めはなく、 解約手続きによって本サービスの利用契約を終了させることができます。 また、最低利用期間もありません。 解約方法については、以下FAQをご参照ください。 ▼解約の手続き方法がわかりません。 https://faq.idcf.jp/faq/show... 詳細表示
GSLB(広域負荷分散)は、国内3拠点に分散配置され、冗長化対策が取られています。 自然災害や障害など万一の事態に備え、GSLBを利用することにより、 広域負荷分散や障害時にはバックアップサイトへ自動で切り替わる仕組みを実現することができます。 設定方法につきましては、下記の活用マニュアルをご参照ください... 詳細表示
HTTP/HTTPS/TCP(port番号)でのヘルスチェックが可能です。 詳細表示
通信方法に応じて、下記2種類の成功条件があります。 ■HTTP/HTTPSの場合 ステータスコード100番台、200番台、300番台の応答があること ■TCP(port番号)の場合 SYN/ACKの応答があること 詳細表示
重みの値を「0」とすることで、バックアップサイトの設定が可能です。 バックアップサイト以外のサイトがすべて落ちた時のみバックアップサイトに振り分けます。 ▼設定例 ヘルスチェック先のIPアドレス①:10.10.10.1重みの値:1 ヘルスチェック先のIPアドレス②:10.10.10.2重みの値:1 ヘルスチェッ... 詳細表示
有効期限切れなど、レジストラ側で何らかの制限を受けている可能性があります。 whois コマンドなどで、Statusに変化がないか確認してください。 例:ClientHold 詳細につきましてはレジストラ(ドメイン名の管理業者様)へお問い合わせください。 詳細表示
DNS: ゾーンを作成して24時間を超えた時点で課金開始となります。 ※ゾーン未認証の場合でも同様に課金が開始されます。 GSLB: レコードの重み付け設定をした時点で課金開始となります。 ※ゾーン未認証の場合、または初回ゾーン作成から24時間以内は課金対象外となります。 なお、DNS/GSLBは日割... 詳細表示
Aレコード、CNAMEレコードに対応しています。 CNAMEレコードの登録時に選択できるのは、IDCFクラウド同一アカウント内でご利用の次の2つとなります。 ・インフィニットLBのFQDN ・CDNの独自ドメイン なお、該当ドメイン名の設定や運用方法によっては、任意のCNAMEを直接入力することも... 詳細表示
障害から復旧した時、振り分け対象に戻るための条件を教えてください。
1分に1度復旧を自動確認しており、2回連続での成功をもって復旧と判断します。 また復旧後の動作は以下となります。 ・自動有効化:自動的に対象レコードを切り戻します。 ・手動有効化:手動で対象レコードを切り戻します。 詳細表示
振り分け先がIDCFクラウド以外のIPアドレスでも使用することはできますか?
使用できます。 当社以外のIPアドレスへの振り分けも可能です。 詳細表示
62件中 21 - 30 件を表示