freeコマンドで確認したメモリ容量がOSによって異なるのはなぜですか?
「free」コマンドの結果の値(total)は、カーネル側での予約メモリなどの値を差し引いた後の値が表示される仕様となります。 そのため、同一スペックの仮想マシンの場合においても、OSのカーネルの仕様によりメモリの値が一致しない場合がございます。 詳細表示
次のサービスにおいて、ご利用月の翌月または翌々月にご請求いたします。 翌月 :コンピュート、コンテナ、RDB、CacheDB、DNS/GSLB、インフィニットLB 翌々月:クラウドストレージ、バックアップ、CDN 詳細表示
ディスク拡張タイプの拡張HDDの場所とマウント方法を教えてください。
ディスク拡張タイプはお客様にてパーティションやドライブを自由に決められるように、OS上で未マウントの状態で提供しております。 ご利用時は各OSの標準操作に従い、マウントを行ってください。 ■Linuxの場合 それぞれ次のデバイスとして認識されています ・/dev/sd●(/dev/sdb,sdc,...) pa... 詳細表示
Ingressにおいて、パスの優先順位をどのように設定すればよいですか?
パスの優先順位は、ルールを追加した順にマッチングしていきます。 また、アスタリスクの有無によって挙動が変わります。 ※nginx ingress controllerを利用される場合、アスタリスクはご利用いただけませんのでご注意ください。 下記に設定例のパターンを列挙いたします。 ■設定パターン1... 詳細表示
責任分界点のIDCF範囲では、どのようなサポートが提供されますか?
以下の運用や機能を提供します。 サービス基盤 IDCF提供:DR構成、障害対応、脆弱性対応、キャパシティ管理、バージョンアップ IDCFクラウド上の仮想マシン/OS/Docker IDCF提供:自動作成、障害時の復旧(ノードオートリカバリー)、脆弱性対応したバージョンの提供 お客様:バージョンアップは任... 詳細表示
gsutil などの API を利用することで制限可能です。 手順は次のとおりです。 1. 特定のバケットのみにアクセスしたい対象の GCP サービスアカウント(サービスアカウントID)を『GCP サービスアカウント管理』でクラウドストレージ関連のすべての役割を外します。 ※1つでも設定されているとすべ... 詳細表示
ノードメンテナンスを実施する際の影響について教えてください。
各メンテナンスに共通する影響は以下のとおりです。 注意事項) 各メンテナンスを実施する際の正確な影響については、各メンテナンスのお知らせ、またはクラウドコンソール上のノードメンテナンス画面をご確認ください。 「切り戻し」を実施する場合も、同様の影響が発生します。 ■ロードバランサー機能への影響 ... 詳細表示
Firewallグループで特定のIPアドレスのみアクセスを拒否したい。
Firewallグループの設定画面にて、以下内容を入力の上ご登録ください。 1.「拒否」欄に拒否したいIPアドレスを追加する 2.「許可」欄に"0.0.0.0/0"を追加する なお、Firewallグループのルールには設定を行わなくても 暗黙のdeny(0.0.0.0/0の拒否)が含まれており、 特定の環... 詳細表示
ユーザー登録時に送付される確認メール内に記載されているURLには、期限があります。 認証エラーとなる場合は、URLの期限が切れている可能性があります。 ※期限は、24時間です。 再度マスターユーザーから対象ユーザーのメールアドレス認証を実施していただき、認証をお試しください。 ▼再認証の手順 マス... 詳細表示
パラメーターグループにて変更できます。 RDBを作成後、パラメーターグループの次の画面より作成ください。 詳細表示
983件中 411 - 420 件を表示