• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 キャッシュサーバー 』 内のFAQ

22件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • キャッシュできるファイルサイズに制限はありますか?

    初期設定では1ファイルあたり最大2GB(2,147,352,576 bytes)となります。 2GB以上のファイルをキャッシュさせたい場合、セグメントキャッシュを有効化してください。 ※こちらは、IDCFクラウド「CDNサービス」をご利用の  お客様向けのFAQとなります。  Fastly社サイトにてご... 詳細表示

    • No:404
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
  • 特定パスをキャッシュさせない設定はできますか?

    特定のファイルやフォルダをキャッシュさせたい場合、もしくはさせたくない場合は、次の二通りの方法があります。運用方法にあわせて設定してください。 ■ウェブサーバー側の設定でCache-Controlを付与する  次のFAQを参考にしてください。  ▼キャッシュサーバーがコンテンツをキャッシュしない条件... 詳細表示

    • No:412
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • 更新日時:2025/09/19 12:30
  • キャッシュサーバーの DNS指定にIPアドレスで指定する事は出来ますか?

    CNAMEのFQDNによって異なります。指定可能なIPアドレスは次の通りです。 ■global.cdn.idcfcloud.net の場合 151.101.2.225 151.101.66.225 151.101.130.225 151.101.194.225 ■island.cdn.idcf... 詳細表示

    • No:398
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • 更新日時:2024/09/18 06:21
  • キャッシュ確認方法を教えて下さい。

    ご利用ガイド「キャッシュの確認方法」を参照してください。 ▼キャッシュの確認方法 https://www.idcf.jp/help/cdn/guide/cdn_cache_confirmation.html 詳細表示

    • No:415
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
  • キャッシュ対象のコンテンツに制限はありますか?

    キャッシュ対象のコンテンツに制限はございません。 キャッシュできるサイズについては下記のFAQにてご案内しておりますので、 ご確認ください。 ▼キャッシュできるファイルサイズに制限はありますか? https://faq.idcf.jp/faq/show/404?site_domain=defaul... 詳細表示

    • No:411
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
  • オリジンサーバーがCloud Storageの時、キャッシュを削除できません。

    オリジンサーバーが Google Cloud の Cloud Storage の場合はGoogle Cloud Storageのキャッシュを回避するために、gsutilコマンドラインユーティリティなどを使用して、Cache-Controlヘッダーを設定してください。 ▼Setting the Cache... 詳細表示

    • No:380
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
  • ソフトパージとは何ですか?

    通常、キャッシュの削除を行うと、対象のコンテンツのキャッシュが全キャッシュサーバーから削除されます。 ソフトパージ機能を有効にすると、キャッシュを削除するのではなく「期限切れ」状態にします。 期限切れ状態のコンテンツにアクセスが合った場合、オリジンサーバーにコンテンツの更新の有無を確認し、更新があれば再取... 詳細表示

    • No:414
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • 更新日時:2024/09/18 22:55
  • 配信料金が比較的安価な地域からのみ配信することはできますか?

    可能です。 お客様の公開 FQDN の向き先を、当サービス指定のCNAMEに設定していただくことで、ASIA,North America,Europeからのみ配信ができます。 証明書の利用形態によってCNAMEの設定先が異なります。 詳細は次のマニュアルをご確認ください。 ▼CDNの利用方法 「... 詳細表示

    • No:397
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
  • キャッシュ対象のHTTPステータスコードを教えてください

    CDNサービスでは、デフォルトで次のHTTPステータスコードをキャッシュします。 200 OK 203 Non-Authoritative Information 300 Multiple Choices 301 Moved Permanently 302 Moved Te... 詳細表示

    • No:409
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • 更新日時:2024/09/18 06:34
  • 設定済みのFQDNを一時的に無効化/有効化することはできますか?

    可能です。 コントロールパネルから、対象のサービスを無効化/有効化することができます。 【無効化】 無効化したいサービス名をクリック→[無効]→Versionが(Locked)になります。 【有効化】 有効化したいサービス名をクリック→[有効]→Versionが(Active)になります。 詳細表示

    • No:394
    • 公開日時:2024/08/29 12:35

22件中 11 - 20 件を表示