ボリュームを別のゾーンにある仮想マシンにアタッチできますか?
同一ゾーン内にある仮想マシンにのみアタッチが可能です。 異なるゾーンにある仮想マシンにはアタッチできません。 詳細表示
仮想マシンのMACアドレスはクラウドコンソール上で確認できますか?
MACアドレスはクラウドコンソール上で確認できません。 OSにログインして確認してください。 なお、OS内の操作等につきましては弊社サポート対象外となります。 何卒ご了承ください。 詳細表示
可能です。 【CentOS 6.X の場合】 chkconfigでcloud-set-guest-passwordの起動設定をOFFにしてください。 # chkconfig cloud-set-guest-password.in off 【CentOS 7.X / CentOS 8.X の... 詳細表示
同一リージョン内では同じ仮想マシン名は利用できません。 異なるリージョンであれば、同じ仮想マシン名の利用は可能です。 注意事項) 同一リージョン内でも仮想マシン名を「変更」することで、元の名前を別の仮想マシンに利用することができます。 詳細表示
freeコマンドで確認したメモリ容量がOSによって異なるのはなぜですか?
「free」コマンドの結果の値(total)は、カーネル側での予約メモリなどの値を差し引いた後の値が表示される仕様となります。 そのため、同一スペックの仮想マシンの場合においても、OSのカーネルの仕様によりメモリの値が一致しない場合がございます。 詳細表示
RDBの冗長化オプションを有効化した場合、「RDBマシン」と「ボリューム」のそれぞれで2台分の料金が発生します。 なお、常に2台分の費用が発生し、切り替わりが発生しても費用に変化はございません。 詳細表示
ご利用料金の予算を設定し、超過時にアラート通知することが可能です。 従量料金プランも安心してご利用いただけます。 クラウドコンソールの次のメニューより設定します。 [クラウドコンソール] > 右上のアイコン > [ビリング] > [予算アラート設定] (例)10,000円の場合、... 詳細表示
ビリングの予算アラート設定で、アラートの金額は消費税を含みますか?
消費税を含みます。 予算アラート設定では、消費税込みの金額が閾値を超過すると、メールが送信されます。 ▼予算設定はできますか? https://faq.idcf.jp/faq/show/927?site_domain=default ▼通知設定とは何ですか? https://faq.idcf.... 詳細表示
仮想マシンはお客様にて運用・管理を実施いただく必要があります。 お客様が所有されているバックアップソフトウェアをプライベートクラウドに持ち込み、お客様専用のバックアップシステムを構築することが可能です。 バックアップソフトウェアの仕様によっては、当社側での環境変更作業が必要な場合がございます。 その... 詳細表示
次のいずれかのサービスと組み合わせることで、ご利用いただけます(別途ご契約が必要です)。 ■当社ネットワークサービス ファイアウォール兼ロードバランサーの機能を提供するサービスです。 ■マネージドファイアウォール お客様専有のファイアウォール機器をIDCFが運用管理するサービスです。機器を設置するラッ... 詳細表示
997件中 211 - 220 件を表示