サービスの解約およびアカウント廃止のお手続きは、クラウドコンソールから行います。 注意事項) アカウントを廃止すると、再び同じユーザー名(ログインID)をご利用いただくことはできません。 ご契約サービスがなくとも、期限なく無料でアカウントを残しておくことは可能です。 アカウントの廃止は、マスターユーザ... 詳細表示
クラスターを削除する際、利用していたリソースは自動で削除されますか?
仮想マシンのみ削除されます その他のリソース(ボリューム・IPアドレス・インフィニットLB)は削除されません。 クラスター削除前に各種リソースを利用しているKubernetesオブジェクトを削除していただくか、クラスター削除後にIDCFクラウドコンソール上で不要なリソースが残っていないかご確認をお願いします。 詳細表示
シングルユーザーモードでの起動方法を教えてください。(CentOS7)
コンソールからシングルユーザーモードで起動する方法をご案内します。 メンテナンスや障害時の参考にしてください。 ※例ではCentOS7.7を使用しています。 1. クラウドコンソールの次のメニューから行います。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [仮想マシン] > 対... 詳細表示
【仮想マシンが同じゾーン内にある場合】 同一VLAN(プライベートネットワーク)のため、プライベートIPアドレスで通信ができます。 【仮想マシンが異なるリージョン・ゾーンにある場合】 インターネット経由での通信となります。 また、追加ネットワーク(有償)を利用すると、VLANで接続することも可能です。... 詳細表示
追加ネットワークに仮想マシンを接続後、IPアドレスが付与されません。
新規に作成された追加ネットワークは、初めて仮想マシンを接続したときに仮想ルーター(DHCPサーバー)が生成されます。 そのため、仮想ルーターが生成されたのちに、IP アドレスが付与されることになりますので、静的・動的どちらの IP アドレス設定であっても、付与までに数分の時間がかかります。 詳細表示
次の利用要件があります。 インターネットへの接続性 インターネットへの接続性が必要となります。 対応OS/CPU/メモリ/ディスクのリソース バックアップエージェントのインストールにあたり、対象サーバーの動作要件があります。 詳細につきましては、次のページを参照ください。 ▼Windows ... 詳細表示
ハードウェア専有タイプの仮想マシンに対してAPIを使えますか?
一部のAPIを除き使用できます。 HighIOタイプの仮想マシンをAPIから利用する場合は以下の制限があります。 ■利用できないAPI changeServiceForVirtualMachine scaleVirtualMachine (A) recoverVirtualMachine attachVol... 詳細表示
RDBマシンのステータスがDiskfullだとどうなりますか?
ステータスがDiskfullになるとRDBが正常に動作しない可能性がございます。 また、一部機能が利用できなくなりますので不要なログの削除やボリュームのサイズアップをご検討ください。 利用できなくなる機能については下記となります。 ・マシンリサイズ ・VMの停止機能・起動機能 ・MySQLの再起動機... 詳細表示
仮想マシンから送信したメールが外部メールサーバーで迷惑メール扱いされる場合は、次の内容をご確認ください。 仮想マシンのIPアドレスがブラックリストに登録されていないかご確認ください。 ブラックリストについては次のFAQをご確認ください。 ▼仮想マシンから送信したメールが特定の宛先に届きません。 htt... 詳細表示
Kubernetesの各ロール(etcd, Control Plane, worker)が稼働する為に 必要となる一般的な最小スペックは以下の通りです。 etcd + Control Plane(etcd又はControl Planeが単体で稼働する場合も同じ) 小規模クラスター(WorkerNode... 詳細表示
997件中 711 - 720 件を表示