• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 クラウド 』 内のFAQ

994件中 971 - 980 件を表示

98 / 100ページ
  • バーチャルIPアドレスを利用する方法はありますか?

    バーチャルIPアドレスを利用する方法は2つあります。 【1つ目の方法】 仮想マシン用IPアドレス範囲外のプライベートIPアドレスを利用する方法です。 この方法では、バーチャルIPアドレスとして指定されたIPアドレスを、仮想ルーターが認識できないため、インターネット側からの通信には利用できません。 ... 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2024/08/29 12:26
    • 更新日時:2024/10/09 15:34
    • カテゴリー: IPアドレス
  • 仮想マシンの再起動後にデバイス名が入れ替わりました

    Linux OS において認識されたデバイス名(/sda、/sdb、/sdc・・)は、OSを再起動するたびに変動する可能性がございます。 これにともない、違うディスクにマウントされる、マウント失敗、エラーでマシンが起動できない等の症状が発生する場合があります。 デバイスの指定にあたっては、UUIDで指定す... 詳細表示

    • No:34
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • 更新日時:2024/09/14 00:47
    • カテゴリー: 仮想マシン
  • データディスクのスナップショットからの複製手順を教えてください。

    取得したスナップショットからボリュームを作成することで仮想マシンの複製が可能です。 ■スナップショットからボリュームを複製する手順 【Linux OSの場合】 1.該当[スナップショット]から「ボリューム作成」を選択します。 2.「ボリューム名」を入力し、「作成する」をクリックします。 ... 詳細表示

  • CentOS7系OSのNIC名を変更する方法を教えてください。

    以下は、NIC【有線接続1】を【eth0-nm】に変更する例です。 お客様OS内に合わせて適宜変更してください。 1. 現状の確認 # nmcli connection show 名前 UUID タイプ デバイス 有線接続1 ea74cf24-c2a2-ecee... 詳細表示

  • Windows Serverで認識できるCPUコア数に制限はありますか

    Windows Serverで認識できるCPUコア数には、以下のとおりOS/エディションの種類により制限があります。 ※Microsoft社の仕様です。 該当のコア数制限を越えるスペックの仮想マシンを利用した場合も、認識できるCPUは、制限値のコア数となります。 各制限値は、以下をご確認ください。 IDC... 詳細表示

  • 仮想マシンのリソース(CPU・メモリ)はどこで変更できますか?

    IDCFクラウドのクラウドコンソールより、作成済みの仮想マシンのリソース(CPU・メモリ)を変更することが可能です。 ※仮想マシンの状況によって、事前に仮想マシンを停止させる必要があります。  その条件については後述の【注意事項】にて記載します。   手順は次の通りです。 1. クラウドコンソールの... 詳細表示

    • No:30
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • カテゴリー: 仮想マシン
  • プライベートコネクト/追加ネットワークの削除方法を教えてください。

    追加ネットワークの削除は次の順序で実施する必要があります。 削除したい追加ネットワークに接続しているすべての仮想マシンの追加NICを削除 (プライベートコネクト利用の場合)プライベートコネクトの解約 追加ネットワーク削除 1~3まで実施することで、追加ネットワークの課金が発生しない状態とな... 詳細表示

  • スナップショット取得の際の注意点

    ■整合性について IDCFクラウドで提供しているスナップショット機能は、ハイパーバイザーレベルでボリュームの静止点を保存するものです。 メモリ上のデータや、ファイルシステム、アプリケーションレベルの整合性は、保存されません。 起動状態の仮想マシンにアタッチされたボリュームのスナップショットを取得した... 詳細表示

  • パスワードリセット後、仮想マシンにログインできません。(Linux系OS)

    弊社でご提供しているLinux系の一部テンプレートを利用して作成された仮想マシンにおいて、パスワードリセットが正常に行われない事象が確認されております。 また、仮想マシンの再起動を行った場合、パスワードリセットされなかった時に発行されたパスワードに意図しないタイミングで更新されることがあります。 ■最... 詳細表示

  • ルートディスクのリサイズをOSに反映させる方法(Linux系OSの場合)

    リサイズしたボリューム領域をご利用いただくためには、OS上での設定が必要です。 本手順は、弊社環境にて検証・動作確認を行った内容に基づいて作成しています。 注意事項) OS領域はお客さま管理となります。 このFAQの情報はお客さま自身の責任においてご活用ください。 ディスクの操作になりますので、操作... 詳細表示

    • No:275
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2025/03/06 10:34
    • カテゴリー: ボリューム

994件中 971 - 980 件を表示