• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 RDB 』 内のFAQ

64件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • MySQLパラメーターの変更はできますか。

    パラメーターグループにて変更できます。 RDBを作成後、パラメーターグループの次の画面より作成ください。 詳細表示

    • No:578
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/09/18 23:29
    • カテゴリー: パラメーター
  • Diskfullから復旧するにはどうすればよいですか?

    下記条件を満たすことで、Diskfullの状態からRunningの状態に復旧いたします。 ・ログ等の不要なデータを削除し、ディスク使用率を95%未満にする。 ・ボリュームのサイズアップを実施し、ディスク使用率を99%未満にする。 注意事項) Diskfullの状態でボリュームリサイズを実施するとM... 詳細表示

  • マスターユーザー名を変更できますか。

    RDBのコントロールパネルから変更はできませんが、MySQL monitor上で変更できます。MySQLクライアントプログラムからRDBにアクセスし、MySQLプロンプトから次のコマンドで変更してください。 MySQL > UPDATE mysql.user SET user='new_usernam... 詳細表示

    • No:541
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • 更新日時:2024/09/18 17:14
    • カテゴリー: アカウント
  • マスターユーザー名に制限はありますか。

    次のユーザー名は当社が管理するデータベースユーザーとしてあらかじめ登録されているため、利用できません。 - idcf_admin - mysql.session - mysql.sys なお、ユーザー名「idcf_admin」(リードレプリカを使用 している場合は「idcf_repl」も含む)は、弊社... 詳細表示

    • No:543
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • 更新日時:2024/09/18 17:52
    • カテゴリー: アカウント
  • RDBマシンのファイルシステムを教えてください。

    RDBマシンのリソース使用率はMackerelにて監視いただくことが可能です。 登録手順は次のFAQをご確認ください。 ▼RDBマシンのリソース使用率は確認できますか。 https://faq.idcf.jp/faq/show/594?site_domain=default RDBのファイルシステ... 詳細表示

    • No:582
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/09/22 04:35
    • カテゴリー: ボリューム
  • MySQLパラメーターのチューニングはされていますか。

    RDBのマシンスペックに応じたパラメーター設定になっています。 具体的には選択したマシンタイプに応じて、次のパラメーターを調整しています。 - innodb_buffer_pool_size - innodb_log_file_size 詳細表示

  • バックアップ時の操作ログの見方を教えてください。

    RDBのバックアップ時の操作ログについては、リソース「backup」をご確認ください。 ■種類について 「create」    バックアップ取得処理の実行 「check_enable」 正常性を確認 「delete」    バックアップ削除処理の実行 ■statusについて 「Success」 成功 ... 詳細表示

  • ステータスがErrorと表示され、RDBが作成できません。

    次の事象に該当している可能性があります。 ■事象概要 追加ネットワーク(***-network1以外のネットワーク)にてRDBを作成する場合、かつその追加ネットワークで過去に仮想マシンが一台も作成されたことがない場合、RDB作成時にエラーが発生します。 ■原因 弊社システムの仕様上、ネットワークにて一... 詳細表示

  • データベースユーザーのidcf_adminは消して良いですか。

    idcf_adminは当社が監視・管理用のデータベースユーザーとしてあらかじめ登録しております。 idcf_adminユーザーを削除すると、RDBが正常に動作しません。 また、削除された場合はサポート範囲外となりますのでご注意ください。 なお、idcf_admin以外に、次のデータベースユーザーもあらかじ... 詳細表示

    • No:542
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • カテゴリー: アカウント
  • RDBを冗長構成にできますか?

    RDBを作成する際に、オプション設定から「冗長化」を有効にすると、StandbyのRDBマシンが同一ネットワーク内に作成されます。 RDBの冗長化オプションをご利用いただいた場合、ActiveのRDBマシンとStandbyのRDBマシンは同一ゾーン内の異なる物理ホスト上で作成されるため、物理的に冗長化されます。... 詳細表示

    • No:1702
    • 公開日時:2024/12/12 19:00
    • カテゴリー: その他

64件中 21 - 30 件を表示