あらかじめ作成されているデータベースを削除してもよいですか?
RDB内にあらかじめ作成されているデータベースは管理用データやログデータを保管しており監視などにも利用しているため、削除しないでください。 削除するとエラーになる場合があります。 詳細表示
クラウドコンソールの次の画面からお手続きください。 1.クラウドコンソールの次のメニューにアクセスします。 [クラウドコンソール] > [RDB] 2.「RDB」画面にて作成された一覧から削除したいRDB名をクリックします。 3.詳細画面の右上の「削除」ボタンをクリック... 詳細表示
弊社にて指定した期限日までにメンテナンスを実施されなかった場合、最終期限日に設されている時間にメンテナンスが強制実行されます。 メンテナンスの期限日は、クラウドコンソールのRDBメンテナンス設定画面から確認することができます。 詳細表示
停止しているRDBマシンにメンテナンスは実施されません。 停止しているRDBマシンにメンテナンスが必要な場合、RDBマシンを起動したタイミングで自動的にメンテナンスが実施されます。 詳細表示
メンテナンス機能とはメンテナンス作業を任意のスケジュールに予約することができる機能です。 メンテナンスの対象にはRDBマシンの脆弱性パッチ、MySQL自体の脆弱性に対するMySQLのマイナーアップデートなどが含まれます。 詳細表示
バックアップで取得したファイルを手動で削除することはできますか。
RDBコントロールパネルの「バックアップ」画面から削除することができます。 詳細表示
次のご利用ガイドをご参照ください。 ▼はじめての方へ 「RDB」の作成からアクセスまでの流れ https://www.idcf.jp/help/rdb/guide/rdb_manual.html 詳細表示
現在提供されているデータベースエンジンのサポートポリシーはありますか。
開発コミュニティによるサポート(開発)が終了したバージョンは提供を終了します。 該当バージョンを作成済みの場合は、そのまま利用を継続することが可能です。 ただし、重大な不具合や脆弱性が見つかった場合は、事前通知の上利用を停止します。 詳細表示
RDBのコントロールパネルからは変更できませんが、MySQL monitor上で再作成や新規作成などは可能です。 詳細表示
RDBで利用可能なTLSバージョンは次の通りです。 ■利用可能バージョン TLS1.1 MySQL 8.0.20、MySQL 5.7.22 TLS1.2 MySQL 8.0.20 TLS1.3 対応しておりません 詳細表示
64件中 41 - 50 件を表示