• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 RDB 』 内のFAQ

66件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • 停止していたRDBを削除した際にMackerel監視が一瞬再開されました。

    停止していたRDBを削除する際、 クラウド基盤側の仕様によりRDB削除時に仮想マシンを起動/停止してから削除を行うため、本事象が発生することがあります。 この起動については課金は発生いたしません。 詳細表示

  • RDB作成時に希望のゾーンがロケーション選択に表示されません。

    RDBのロケーション選択時に表示される各ゾーンのネットワークは、 コンピュートで既に有効になっているゾーンおよびネットワークのみが表示されます。 表示されていないゾーンを選択したい場合は、 IDCFクラウドコンソール「コンピュート」画面でリージョンの有効化および ゾーンの有効化を行なってください。 ... 詳細表示

  • RDBマシンへSSHログインすることはできますか。

    できません。原則、ユーザーによるRDBマシンへのSSHログインはできないように制限しております。 詳細表示

  • 停止しているRDBマシンにメンテナンスは実施されますか。

    停止しているRDBマシンにメンテナンスは実施されません。 停止しているRDBマシンにメンテナンスが必要な場合、RDBマシンを起動したタイミングで自動的にメンテナンスが実施されます。 詳細表示

  • メンテナンスが必要なことはどのようにして確認できますか。

    以下の方法で、メンテナンスが必要なことを確認することができます。 ・アカウントに登録しているメールアドレスへのメンテナンス通知 ・クラウドコンソールのRDBマシンに表示されるメンテナンスアイコン 詳細表示

  • RDBを冗長構成にできますか?

    RDBを作成する際に、オプション設定から「冗長化」を有効にすると、StandbyのRDBマシンが同一ネットワーク内に作成されます。 RDBの冗長化オプションをご利用いただいた場合、ActiveのRDBマシンとStandbyのRDBマシンは同一ゾーン内の異なる物理ホスト上で作成されるため、物理的に冗長化されます。... 詳細表示

    • No:1702
    • 公開日時:2024/12/12 19:00
    • 更新日時:2025/11/13 20:52
    • カテゴリー: その他
  • ログエクスポートとは何ですか?

    RDBマシンの「general_log」「slow_query_log」「error_log」をクラウドストレージへ自動および手動でエクスポートする機能です。 ログエクスポート機能にて「ログエクスポートを有効にする」チェックボックスをクリックすると利用ができます。 ログデータは1時間に1回の間隔で、定... 詳細表示

  • リードレプリカとは何ですか

    リードレプリカとは、シングル構成のRDBマシン、または冗長構成のActiveノードをソースとしたレプリケーションにより複製する読み込み専用ノードです。 リードレプリカは複数作成することができ、これにより読み込み性能をスケールアウトすることができます。 性能のスケールが目的であり、バックアップや冗長構成を目的とし... 詳細表示

    • No:545
    • 公開日時:2024/08/29 12:35
    • カテゴリー: その他
  • パラメーターグループとは何ですか?

    データベースのコンフィグ(パラメーター)をテンプレートとして利用できる機能です。 MySQLなどのデータベースサービスにて、お客様がチューニングした各種パラメーターをテンプレートとして保存し、作成したRDBに設定することができます。 利用は、クラウドコンソール上の「パラメーターグループ」から作成・編集... 詳細表示

  • Diskfullから復旧するにはどうすればよいですか?

    下記条件を満たすことで、Diskfullの状態からRunningの状態に復旧いたします。 ・ログ等の不要なデータを削除し、ディスク使用率を95%未満にする。 ・ボリュームのサイズアップを実施し、ディスク使用率を99%未満にする。 注意事項) Diskfullの状態でボリュームリサイズを実施するとM... 詳細表示

66件中 51 - 60 件を表示