インフィニットLBの分散先として複数のゾーンを指定する方法はありますか?
別途バーチャルブリッジをお申し込みいただくことで、インフィニットLBの分散先として異なるゾーンに存在する仮想マシンを指定することが可能です。 なお、バーチャルブリッジはクラウドコンソールからは申し込みできません。 書面によるお申し込みが必要となりますので、クラウドコンソールからお問い合わせください。 ... 詳細表示
インフィニットLBでサポートされるのはどのプロトコルですか?
HTTP/HTTPS/TCP/SSLに対応しています。 詳細表示
インフィニットLBは「HTTPヘッダによる負荷分散」に対応しておりません。 詳細表示
クラウドコンソール画面では確認できません。 はてな社の マカレル(Mackerel)により確認が可能です。 詳細は次のFAQをご参照ください。 ▼インフィニットLB配下のサーバーの監視はできますか? https://faq.idcf.jp/faq/show/720?site_domain=default 詳細表示
1つのインフィニットLB(FQDN)に対して最大100台の仮想マシンを登録することが可能です。 ■登録方法 クラウドコンソール画面[インフィニットLB]より、 [ILB作成]又は既存のILB名をクリックし、「ロードバランサー」の項目にて仮想マシンを登録できます。 詳細表示
「HTTP」と「HTTPS」で使用可能です。 URI分散(パスベース)によりL7分散は対応可能です。 ▼インフィニットLBにURI分散(パスベース)機能が追加 https://www.idcf.jp/topics/20190130001.html 詳細表示
インフィニットLB(ILB)を複数ゾーン構成で作成することはできますか。
インフィニットLB(ILB)を配置するネットワークについては、1つのゾーンのみ選択いただけます。 複数のゾーンを跨って作成することはできません。 詳細表示
インフィニットLBの各ノードへのアクセスは、どのように分散されますか?
DNSラウンドロビンによりアクセスは振り分けられます。 ロードバランサーの台数がスケールした場合も同様に分散されます。 詳細表示
クライアントからのリクエストヘッダーはインフィニットLBにて受け付けますが、 インフィニットLBからバックエンドサーバーに対してリクエストを送信する際、 リクエストヘッダーのパラメーター名は一律で小文字に変換されます。 ◇例) "Host: example.com" → "host: example.com... 詳細表示
仮想マシン側でSSL終端を行うにはどのような設定をすればよいでしょうか?
フロントエンドプロトコルおよびバックエンドプロトコルを「TCP」に設定することで可能です。 注意事項) 上記設定の場合、接続元のIPアドレスの取得は出来ません。 ▼クライアントのIPアドレス(アクセス元IPアドレス)を確認できますか? https://faq.idcf.jp/faq/s... 詳細表示
34件中 21 - 30 件を表示