APIでポートフォワードとロードバランサーを設定する際の注意点
APIの「createPortForwardingRule」および「createLoadBalancerRule」を実行する際、「openfirewall」オプションを指定していない場合、該当ポートのファイアウォールが自動的にAny(0.0.0.0/0)で許可されます。デフォルトでopenfirewall=tru... 詳細表示
SWAP領域追加の要否につきましては、お客さまにてご判断ください。 なお、IDCFクラウドにおきましては、仮想マシンにてメモリが必要となった際、 都度クラウド基盤機器からメモリが割り当てられるのではなく、 仮想マシン作成時に、クラウド基盤機器からメモリ容量が割り当てられております。 そのため、作成した仮想... 詳細表示
仮想マシンのカーネルやパッケージ等をアップデートしてもいいですか?
お客さま側にてご希望のカーネル、パッケージ等のアップデートを行っていただいても問題ございません。 ただし、仮想マシンのOSおよびアプリケーションはお客さま管理領域となるため、アップデートなどにつきましてはお客さまのご判断の上で実施してください。 その際、アップデート後の推奨環境に適した仮想マシンスペックをあ... 詳細表示
ベアメタルサーバーの仮想化は可能です。 ただし、東日本リージョン2、東日本リージョン3では、ネットワークインターフェースにてLACP (802.3ad) の冗長設定が必要です。 本設定に対応していない場合は、通信ができません。 なお、OSおよびハイパーバイザーの使用方法についてはサポート対象外です。 詳細表示
次のいずれかのサービスと組み合わせることで、ご利用いただけます(別途ご契約が必要です)。 ■当社ネットワークサービス ファイアウォール兼ロードバランサーの機能を提供するサービスです。 ■マネージドファイアウォール お客様専有のファイアウォール機器をIDCFが運用管理するサービスです。機器を設置するラッ... 詳細表示
次のご利用ガイドをご参照ください。 ▼はじめての方へ 「RDB」の作成からアクセスまでの流れ https://www.idcf.jp/help/rdb/guide/rdb_manual.html 詳細表示
できません。原則、ユーザーによるRDBマシンへのSSHログインはできないように制限しております。 詳細表示
作成済みのRDBマシンに対し、冗長化オプションを設定することはできません。 恐れ入りますが、作成後に冗長化オプションの設定を希望される場合は、 再作成を行ってください。 ※冗長化「あり」で作成したRDBの冗長化オプションを 「なし」に変更することもできません。 なお、RDBマシンの再作成を行う際は、... 詳細表示
利用可能です。 WordPressで構築したWebサイトをオリジンとしてキャッシュ利用される場合は、Fastly社の公式プラグインをご利用いただけます。 クラウドコンソールのCDN設定画面から新規サービスを作成します。 設定方法は次のご利用ガイドを参照してください。 ▼CDN ご利用ガイド ht... 詳細表示
ご利用いただくアーカイブデータの内容に応じて、計算対象が異なります。 内容に応じた計算対象(容量)に対し、保存時間と時間単価(0.06円/GB)をかけ合わせることで料金が計算されます。 また、月額上限料金を設けております。 内容 計算対象(容量) スナップショット、ISOイメージ 契約サイズ(... 詳細表示
994件中 501 - 510 件を表示