仮想マシンの「NIC」タブにある「デフォルト」とは何ですか?
仮想マシン作成時に最初に割り振られたNICがデフォルトNICとなります。 仮想マシンに複数のNICがある場合、このデフォルトを変更することでOS内で デフォルトとして認識しているNICの変更が可能です。 デフォルトNICを変更する際は、仮想マシンの停止が必要です。 変更後に仮想マシン起動することで設定が反映さ... 詳細表示
作成済みのプライベートネットワークのCIDRを途中で変更することはできません。 プライベートネットワークのCIDRの変更をご希望の場合は、以下の方法をご検討ください。 ■新しく追加ネットワークを作成する 追加ネットワーク(有償オプション)を新規に作成いただき、仮想マシンのNICを追加ネットワークに変... 詳細表示
クラウドコンソールの次の手順でお申し込みください。 ※ネットワーク定額オプションはゾーン単位のお申し込みとなります。マスターユーザーアカウントにて実施ください。 対象のリージョンより「コンピュート」をクリックします。 左側のメニューから「ネットワーク」をクリックします。 上部のメニ... 詳細表示
Windows 環境からリモートアクセスVPN接続ができなくなりました。
以下のFAQもご参照ください。 ▼Windows10からリモートアクセスVPN接続時、接続できない場合があります。 https://faq.idcf.jp/faq/show/121?site_domain=default 本FAQでは下記の事象についてご案内いたします。 ■事象 Windows ... 詳細表示
標準ネットワークとプライベートコネクトの双方に接続する仮想マシンの場合、 それぞれのネットワークのDHCPの応答タイミングによって、 意図した通信設定が行われないことがあります。 ■原因 プライベートコネクト側(eth1)の仮想ルーターは、 ネームサーバーやデフォルトゲートウェイ情報を持たないため。 ... 詳細表示
管理コンソール上の仮想メディア機能を使用し、インストールが可能です。 操作方法についてはカスタマーハンドブックを参照ください。 ■カスタマーハンドブックの確認方法 [カスタマーポータル] > 上部メニューの[ドキュメント] > 対象の回線番号を指定し「表示する」をクリック> [ハンドブック... 詳細表示
Windows Serverで認識できるCPUコア数に制限はありますか
Windows Serverで認識できるCPUコア数には、以下のとおりOS/エディションの種類により制限があります。 ※Microsoft社の仕様です。 該当のコア数制限を越えるスペックの仮想マシンを利用した場合も、認識できるCPUは、制限値のコア数となります。 各制限値は、以下をご確認ください。 IDC... 詳細表示
テンプレートの作成時、ダイナミックスケール機能の「有効」もしくは「無効」をご選択いただけます。 有効を選ぶと仮想マシンを停止せずにスペックアップすることが可能となります。 無効を選ぶと仮想マシンを停止しないとスペックアップはできません。 OSやスペックによってダイナミックスケールが使えない場合があります... 詳細表示
クラウドコンソールからお申し込みください。 申し込み手順は、新規申し込み時と同一となります。 ▼ネットワーク定額オプションに申し込めますか? https://faq.idcf.jp/faq/show/214?site_domain=default 注意事項) ネットワーク定額オプションの申し込み帯域を変... 詳細表示
ハードウェアを追加できますか?(CPU、メモリ、HDD、NIC等)
サービス申込後にハードウェアやスペック(CPU、メモリ、HDD、NICの増設/削減等)の変更はできません。 また、サーバーを開閉し、内部へのデバイス追加等もできません。 詳細表示
997件中 71 - 80 件を表示