• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 クラウド 』 内のFAQ

983件中 71 - 80 件を表示

8 / 99ページ
  • Windows Serverのテンプレートの初期設定はどのようになっていますか?

    弊社提供のWindows Serverテンプレートに対し、弊社にて初期設定として実施した内容をご案内します。 ※標準テンプレートを使って作成したWindows Server仮想マシンをさらにテンプレート化(複製)される場合は、以下FAQも合わせてご参考ください。 ▼Windows Serverの仮想マシン... 詳細表示

  • ボリュームのエクスポートはできますか?

    可能です。 注意事項や手順等をご確認のうえ、エクスポート機能をご利用ください。 ■注意事項 ・対象ボリュームが仮想マシンにアタッチされている場合は、事前に停止が必要です。  ※仮想マシンを停止せずにエクスポートを実行したい場合は、末尾をご確認ください。 ・エクスポート処理が完了するまで仮想マシンの起... 詳細表示

    • No:278
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 20:57
    • カテゴリー: ボリューム
  • binlogを有効化する方法を教えてください。

    ? RDBのパラメーターグループにて「log_bin」を有効化します。 ■MySQL 5.7.22の場合 注意事項) 設定後、MySQLの再起動が必要です。 バイナリファイル名(bin_log)の変更はできません。 詳細は次のFAQをご参照ください。 ▼パラメーターグループとは何ですか? ... 詳細表示

    • No:581
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/09/18 23:30
    • カテゴリー: パラメーター
  • ダイナミックスケール機能とは

    テンプレートの作成時、ダイナミックスケール機能の「有効」もしくは「無効」をご選択いただけます。 有効を選ぶと仮想マシンを停止せずにスペックアップすることが可能となります。 無効を選ぶと仮想マシンを停止しないとスペックアップはできません。 OSやスペックによってダイナミックスケールが使えない場合があります... 詳細表示

  • Windows Serverで認識できるCPUコア数に制限はありますか

    Windows Serverで認識できるCPUコア数には、以下のとおりOS/エディションの種類により制限があります。 ※Microsoft社の仕様です。 該当のコア数制限を越えるスペックの仮想マシンを利用した場合も、認識できるCPUは、制限値のコア数となります。 各制限値は、以下をご確認ください。 IDC... 詳細表示

  • ボリューム使用料金はどのように計算されますか?

    ■仮想マシン(HA機能つき)のディスクの場合 ディスクサイズ(GB)と利用時間に対して、時間単価を掛け合わせて計算します。 同じ月の間で約20日間(500時間)継続してご利用いただくと、該当月のボリューム使用料金は従量料金から月額上限料金となります。  例)ディスクサイズ30GBの場合  30(GB)× ... 詳細表示

  • テンプレートの作成方法を教えてください。

    構築済みの仮想マシンや、外部サーバーをテンプレート化して保存しておくことで、 テンプレートを元に同じ設定の仮想マシンをいつでも簡単にコピーして作成することが可能です。 テンプレート作成は、次の3通りの方法があります。 ■ボリュームからの作成方法(仮想マシンの停止が必要) [クラウドコンソール... 詳細表示

  • プライベートコネクト/追加ネットワークの削除方法を教えてください。

    追加ネットワークの削除は次の順序で実施する必要があります。 削除したい追加ネットワークに接続しているすべての仮想マシンの追加NICを削除 (プライベートコネクト利用の場合)プライベートコネクトの解約 追加ネットワーク削除 1~3まで実施することで、追加ネットワークの課金が発生しない状態とな... 詳細表示

  • 脆弱性検査や負荷試験を行えますか?

    脆弱性検査や負荷試験、ペネトレーションテストを実施していただいて問題ございません。 ただし、外部ネットワークからIDCFクラウド向けに大量のトラフィック負荷が確認された場合に、 障害や攻撃とみなし、弊社DDoS防御システムにより異常トラフィックを検知した攻撃元IPアドレスからの通信を自動防御する可... 詳細表示

    • No:166
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/11/08 19:02
    • カテゴリー: その他
  • 503 first byte timeout が表示されます。回避策はあり...

    「503 first byte timeout」は、オリジンサーバーへの接続後、一定時間データの受信がない場合に発生するエラーとなります。 デフォルトの first byte タイムアウト値は「15秒」となっています。 タイムアウト値を長くすることで、事象が解決する場合がございます。 VCLスニペッ... 詳細表示

983件中 71 - 80 件を表示