仮想マシンの作成完了後に、仮想マシンを作成したユーザーの登録メールアドレス宛に届くメール本文にパスワードが記載されています。 メール件名:[IDCFクラウド]新しい仮想マシンが作成されました パスワードが分からなくなってしまった場合は、クラウドコンソール上のパスワードリセット機能でパスワードを再設定す... 詳細表示
クラスターとは、仮想マシンが稼働する物理ホスト複数台で構成されるグループのことです。 IDCFクラウドの仮想マシン(共有型)は、物理ホストの障害時に同一クラスター内の別の物理ホストにフェイルオーバーします。 ■クラスターを利用するメリット <アベイラビリティ(高可用性)> 冗長化した仮想マシンをそれぞ... 詳細表示
定期スナップショットの料金計算方法は次の通りです。 ■定期スナップショットの計算方法 ■定期スナップショットの料金計算例 ■定期スナップショットの計算方法 保存可能なスナップショット数の上限値は、リージョンごとに1,000個までです。 スナップショットが作成されたのち、削除される... 詳細表示
SSH Key を削除しても、authorized_keys に再登録され...
■前提条件 IDCFクラウド提供テンプレートを使用した Linux OS の仮想マシン作成時に [SSH Key] 設定項目にて SSH 鍵を指定して作成した。 仮想マシン上で /root/.ssh/authorized_keys 内の、該当 SSH 鍵の公開鍵登録を削除またはコメントアウトした。 当該 S... 詳細表示
? RDBのパラメーターグループにて「log_bin」を有効化します。 ■MySQL 5.7.22の場合 注意事項) 設定後、MySQLの再起動が必要です。 バイナリファイル名(bin_log)の変更はできません。 詳細は次のFAQをご参照ください。 ▼パラメーターグループとは何ですか? ... 詳細表示
仮想マシンに割り当てられているプライベートIPアドレスは変更できますか?
NICの付け替えによりプライベートIPアドレスを変更することは可能です。 プライベートIPアドレスの変更手順は次のとおりです。 【手順】 仮想マシンAのプライベートIPアドレスを削除し、一時的に仮想マシンBに同じプライベートIPアドレスを設定する。その後、仮想マシンAのプライベートIPアドレスを変更する... 詳細表示
請求書送付先の変更はクラウドコンソールから行います。 ■変更方法 1. クラウドコンソールの次のメニューにアクセスします。 [クラウドコンソール] > 右上のアイコン > [アカウント設定] > [支払い方法] 2. 「編集」をクリックし、新しい情報を入力します。 3.... 詳細表示
仮想マシンのデフォルトNICを変更後、通信が不安定になりました。
以下の事象に該当していないかご確認ください。 該当している場合は、後述の対応策を実施してください。 ■発生条件 以下条件にすべて当てはまる仮想マシンにおいて、本事象が確認されています。 CentOS7 系 (RHEL 含む) 複数 NIC を持っている OS 上でスタティックルートを設定している ... 詳細表示
IDCフロンティアの各種サービスのログインページはどこですか?
各種サービスのログインページ(管理画面)は次のとおりです。 ▼IDCFクラウド クラウドコンソール:https://console.idcfcloud.com/ ▼データセンター、マネージドクラウド カスタマーポータル:https://portal.idc.jp/ ▼レンタルサーバー「Zenlo... 詳細表示
仮想マシンをリサイズしたが、CPU・メモリ容量が増加していません。
仮想マシンを停止せずにリサイズを実施した場合、ご利用のOSによって、 リサイズ後にCPU・メモリを有効化(オンライン化)させる必要があります。 仮想マシンの再起動でオンライン化が可能ですが、再起動が難しい場合は、次の手順をご実施ください。 ■CPU ◇弊社にて確認ができている対象OS Debian 9... 詳細表示
978件中 921 - 930 件を表示