取得したスナップショットからボリュームを作成することで仮想マシンの複製が可能です。
■スナップショットからボリュームを複製する手順
【Linux OSの場合】
1.該当[スナップショット]から「ボリューム作成」を選択します。
2.「ボリューム名」を入力し、「作成する」をクリックします。
3.作成された[ボリューム]を選択し、複製された「仮想マシン名」を選択してアタッチします。
4.ボリュームをマウントします。
下記では例として、作成済みの「extdisk1」ディレクトリにマウントするものとします。
確認環境:CentOS7.9
・現在のマウント状況を確認
# df -h
/dev/sda1 15G 1.6G 14G 11% /
・xfsの場合
# mount -t xfs -o defaults /dev/sdb /extdisk1/
・現在のマウント状況を確認
# df -h
/dev/sda1 15G 1.6G 14G 11% /
/dev/sdb 5.0G 33M 5.0G 1% /extdisk1
スナップショットから複製したボリュームは、複製元ボリュームのUUIDと同じになりますので、
fstabの変更は必要ありません。
ルートディスク(仮想マシン)の複製方法につきましては、次のFAQをご参照ください。
【WindowsOSの場合】
1.該当[スナップショット]から「ボリューム作成」を選択します。
2.「ボリューム名」を入力し、「作成する」をクリックします。
3.作成された[ボリューム]を選択し、複製された「仮想マシン名」を選択してアタッチします。
4.[スタート]-[管理ツール]-[コンピューターの管理]- [記憶域]-
[ディスクの管理]-[システム管理]よりボリュームをオンラインに変更します。
ルートディスク(仮想マシン)の複製方法につきましては、次のFAQをご参照ください。