• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 クラウド 』 内のFAQ

997件中 161 - 170 件を表示

17 / 100ページ
  • AWS CLI、s3cmdでバケットを作成することはできますか?

    ストレージクラスの指定はできませんが、ロケーションの指定は可能です。 AWS CLI、s3cmdの方法はそれぞれ次のとおりです。 ■ AWS CLIの場合 --region にクラウドストレージのロケーションを指定します。 aws s3 mb --region XXXXXXXX 例:東京リー... 詳細表示

    • No:768
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/10/05 05:14
    • カテゴリー: 外部ツール
  • Linuxコマンドでバケットをマウントして使う方法を教えてください。

    クラウドストレージサービスでは gcsfuse のツールを使用してください。 導入手順およびマウント方法は以下を参照してください。 ※CentOS 7.5を使った例になります。 ■gcsfuse 導入手順およびマウント方法 1. アプリケーションが使用するtoken を生成 次のコマンドを実... 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/10/05 05:59
    • カテゴリー: 外部ツール
  • モニタリングの権限を付与することはできますか?

    モニタリングの権限を付与することはできません。 IDCFクラウドのクラウドストレージは、「Google Cloud Storage」のクラウドストレージ権限のみ提供します。 そのため、「Google Cloud コンソール」での「モニタリング」や「バケット > バケットの詳細 > オブザーバビ... 詳細表示

    • No:749
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/12/12 20:20
    • カテゴリー: その他
  • 削除(復元可能)機能について教えてください。

    クラウドストレージの基盤である Google 社の Google Cloud Storage において 削除(復元可能)機能が提供されております。 本機能は、削除されたデータを保持し復元する方法を提供することで、 偶発的または悪意あるデータ削除からの保護を可能にします。 削除(復元可能)機能は、すべて... 詳細表示

    • No:742
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • カテゴリー: その他
  • ボリュームの拡張(リサイズ)手順を教えてください。

    クラウドコンソールより次の手順にて行います。 ※ルートディスクのリサイズは、事前に仮想マシンの停止が必要です。 1. [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [ボリューム]画面を開きます。 2. 拡張したい対象のボリューム名をクリックします。 3. [リサイズ]タ... 詳細表示

    • No:267
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2025/06/26 11:36
    • カテゴリー: ボリューム
  • CentOS7系OSのNIC名を変更する方法を教えてください。

    以下は、NIC【有線接続1】を【eth0-nm】に変更する例です。 お客様OS内に合わせて適宜変更してください。 1. 現状の確認 # nmcli connection show 名前 UUID タイプ デバイス 有線接続1 ea74cf24-c2a2-ecee... 詳細表示

  • スナップショット取得中に仮想マシンに対する操作はできますか?

    スナップショット取得中は、次の操作ができません。スナップショット取得が完了してから実施してください。 仮想マシンの操作(起動/再起動/停止/リサイズ) ディスクの操作(アタッチ/デタッチ/リサイズ) 注意事項) スナップショットの取得は、ボリュームサイズにより数時間に及ぶ場合があります。 ス... 詳細表示

  • 仮想マシンは何台まで利用可能ですか?

    1アカウントにつき、リージョンごとに【最大20台】の仮想マシンがご利用可能です。 次のメニューにて、利用可能なリソース数と現在利用中のリソース数をご確認いただけます。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [リソースリミット] リソースリミット変更をご希望の場合は、新しいチケ... 詳細表示

    • No:70
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • 更新日時:2025/04/15 15:22
    • カテゴリー: 仮想マシン
  • TCP・UDP以外の通信に対応していますか?

    上位仮想ルーターはTCP・UDPのみの対応となり、GRE・ESP・AH等の通信には対応していません。 詳細表示

  • 異なるアカウント間で通信を行う場合の注意事項はありますか?

    同一ゾーン内での異なるアカウントへの通信は、仮想ルーターの配置によっては通信できないことがあります。 回避策としましては以下の方法があります。 インフィニットLBを利用する。 プライベートコネクト経由の通信にする。 別ゾーンを利用する ▼インフィニットLB https://www.idcf.jp/... 詳細表示

997件中 161 - 170 件を表示