• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 クラウド 』 内のFAQ

997件中 571 - 580 件を表示

58 / 100ページ
  • ストレージオプションの最低利用期間を教えてください。

    ストレージオプションは、基本サービスと同じ契約期間でのお申込みとなります。 また、基本サービスの残契約期間を超える期間のご契約はできません。 例)「IDCFプライベートクラウド TypeV 2020」の契約期間が3年の場合は、「ストレージオプション for プライベートクラウド」の契約期間も3年となります。 ... 詳細表示

    • No:835
    • 公開日時:2024/08/29 12:37
    • カテゴリー: その他
  • 仮想化はできますか?

    ベアメタルサーバーの仮想化は可能です。 ただし、東日本リージョン2、東日本リージョン3では、ネットワークインターフェースにてLACP (802.3ad) の冗長設定が必要です。 本設定に対応していない場合は、通信ができません。 なお、OSおよびハイパーバイザーの使用方法についてはサポート対象外です。 詳細表示

    • No:907
    • 公開日時:2024/08/29 12:37
    • カテゴリー: 仮想化
  • クラウドストレージの料金確認方法を教えてください。

    IDCFクラウドコンソールの次のメニューから請求明細と利用状況が確認できます。 [クラウドコンソール] > 右上のアイコン > [ビリング] 注意事項) クラウドストレージ(Google Cloud Platform)の利用状況は請求書と一致しない場合があります。利用状況が反映されるまで... 詳細表示

    • No:781
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2025/08/14 17:45
    • カテゴリー: 料金
  • 何アカウント利用できますか?

    ■CloudStack版 管理者アカウント*1は、1アカウントをご利用いただけます。 ユーザーアカウント*2は、100アカウントまでご利用いただけます。 ■VMware vSphere版(2016年10月以前の提供タイプ) 仮想マシンパワーユーザーアカウントは、2アカウントまでご利用いただけます。 ユーザー... 詳細表示

    • No:824
    • 公開日時:2024/08/29 12:37
    • カテゴリー: アカウント
  • HA構成ですか?(フェイルオーバー機能はありますか?)

    仮想マシン(共有型)は標準でHA機能を搭載しています。 仮想マシンを構成する物理ホストマシンの故障時に、仮想マシンが別の物理ホストマシンに移動し、 自動的に再起動するHA機能によって、サービスのダウンタイムを最小限に抑え、仮想マシンの可用性を高めます。 標準搭載のため、HA構成の別途費用はかかりません。 ... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • カテゴリー: 仮想マシン
  • デフォルトストレージクラスの設定/確認方法を教えてください。

    バケットごとにデフォルトストレージクラスを設定することができます。 アップロードしたオブジェクトは、設定したストレージクラスに格納されます。 作成したバケットのストレージクラスを変更する場合、設定されているロケーションによって選択できるストレージクラスが異なります。 ロケーションに海外地域(「アジア」「E... 詳細表示

    • No:747
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • カテゴリー: その他
  • 別アカウントのクラウドストレージにデータ転送する方法を教えてください。

    同じGoogleアカウントをご利用いただくことで、複数アカウントで有効化したクラウドストレージ間のデータ転送が可能です。 クラウドストレージは各アカウントごとにGCPプロジェクトIDが設定されているため、次の例を参考に設定してください。 アカウントID:GCPプロジェクトID 710000AAAAA(ア... 詳細表示

    • No:733
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/10/05 05:03
    • カテゴリー: アカウント
  • 他社設備と論理的、もしくは物理的に切り離されていますか?

    プライベートクラウドサービスは、他社設備と物理的に分離されたホストサーバー上に、複数の仮想マシンを稼働させ、仮想マシン及びサーバーの構築、管理、監視などを行う仮想化環境を提供しております。 なお、ネットワークは論理的に分離されています。 詳細表示

  • クラウドストレージへのアクセスログを取得したい

    バケットのアクセスログを有効にすることでログの取得が可能です。デフォルトは無効です。 ■アクセスログの概要 アクセスログを有効にすることでクラウドストレージへのアクセス詳細のトラッキングが可能となります。 ライフサイクル設定している場合は、ライフサイクルの動作内容も確認が可能となります。 公開バケット... 詳細表示

    • No:775
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/10/05 05:18
    • カテゴリー: 外部ツール
  • バックアップの取得にはどれくらい時間がかかりますか。

    次の式にてバックアップに要する目安の算出が可能です。 ■計算式 データボリュームの使用サイズ(GB) x 0.6 ÷ ご利用中のマシンタイプ別の処理速度 + 0~5分 ■マシンタイプ別の処理速度 light.S1: 0.15(GB/分) light.S2: 0.4(GB/分) standard.S... 詳細表示

997件中 571 - 580 件を表示