• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 クラウド 』 内のFAQ

994件中 101 - 110 件を表示

11 / 100ページ
  • 仮想ルーターのスペックを変更した場合、料金はどうなりますか?

    仮想ルーターのスペックを変更した場合、スペック変更前の仮想ルーター料金にスペック変更後の仮想ルーター料金(従量課金)が追加されます。 ※標準スペックの仮想ルーター料金は無料となります。 標準スペックの仮想ルーター(無料)のスペックを変更する場合 スペック変更後の仮想ルーターの料金(従量)がかかります。 ... 詳細表示

    • No:356
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • カテゴリー: 料金
  • vRXのライセンスはどうすればよいですか?

    vRXのテンプレートにはライセンスは含まれていません。 お客様にてローカル仮想環境版ライセンス(vRX VMware ESXi版)をご用意ください。 一般的には、対向先となる物理ルーター(RTX)の購入先にご相談ください。 そのほか決まった購入先がない場合や評価のためのトライアルライセンスについては、次のS... 詳細表示

  • 連携したGoogleアカウントについてパスワードリセットはできますか?

    パスワードのリセットは可能です。 アカウントの登録状態を確認しますので、リセットをご希望の連携Googleアカウントをお書き添えのうえ、クラウドコンソールよりお問い合わせください。 ▼お問い合わせ方法について教えてください。 https://faq.idcf.jp/faq/show/818?site... 詳細表示

    • No:740
    • 公開日時:2024/08/29 12:36
    • 更新日時:2024/09/18 14:20
    • カテゴリー: アカウント
  • キャッシュできるファイルサイズに制限はありますか?

    初期設定では1ファイルあたり最大2GB(2,147,352,576 bytes)となります。 2GB以上のファイルをキャッシュさせたい場合、セグメントキャッシュを有効化してください。 ※こちらは、IDCFクラウド「CDNサービス」をご利用の  お客様向けのFAQとなります。  Fastly社サイトにてご... 詳細表示

  • アタッチしたボリュームの事前準備(CentOS7系/パーティションあり)

    アタッチしたボリュームをご利用いただくためにはOS内部での設定が必要です。 CentOS7系の場合で、仮想マシンにルートディスクとは別にデータディスク(/dev/sdb)を追加した場合を参考例としてご案内します。 【パーティションを切る場合の手順】 ①パーティションの作成 1. ボ... 詳細表示

    • No:271
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/10/09 16:17
    • カテゴリー: ボリューム
  • テンプレートエクスポート機能が利用できません。

    下記の条件に当てはまるテンプレートは、テンプレートエクスポート機能は利用できません。 IDCフロンティア提供の標準テンプレートのうち、有償ライセンスを含むテンプレート(Windows Serverなど) エクスポートが利用できないテンプレートから作成された仮想マシンを元に、新規作成したテンプレート エクスポ... 詳細表示

  • ポートフォワードとロードバランサーを併用できますか?

    可能です。 クラウドコンソールの次のメニューより、「ポートフォワード」、「ロードバランサ―」の設定を行います。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [IPアドレス] > 対象のIPアドレスを選択 ※それぞれの設定で使用するパブリックポートが重複しないようご注意ください。 詳細表示

    • No:90
    • 公開日時:2024/08/29 12:26
    • カテゴリー: IPアドレス
  • Error 503 Backend unavailable, connec...

    「Error 503 Backend unavailable, connection timeout」は、オリジンサーバーとの接続が正常に行えていない場合に発生します。以下の点などをご確認ください。 ■オリジンサーバーのファイアーウォール設定について オリジンサーバーにてファイアーウォールを設定されている... 詳細表示

  • ロードバランサー経由のHTTPS通信の送信元IPアドレスを確認できますか?

    HTTPSの場合は x-forwarded-for による確認はできません。 暗号化によりhttpヘッダに送信元IPが記録できないためです。 SSL通信のアクセス元を確認したい場合は標準のロードバランサーではなく、LVS等のロードバランサーをお客様で構築してご利用ください。 または、インフィニットLB... 詳細表示

  • 追加ネットワークを作成・利用する際の注意点はありますか?

    ネットワークを作成した後、"仮想マシン用IPアドレス範囲"の中からランダムに一つアドレスを利用し仮想ルーターが作成されます。 仮想ルーターが利用するアドレスは仮想マシン用途にはご利用いただけず、任意の値への変更もできません。 IP設計の際は、仮想ルーターの作成後、利用可能なアドレスを確認の上、設計を行うことを... 詳細表示

    • No:225
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/17 13:53
    • カテゴリー: ネットワーク

994件中 101 - 110 件を表示