• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 仮想マシン 』 内のFAQ

73件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • クライアントWindows OSを持ち込むことは可能ですか?

    IDCFクラウドでは、Windows 7,8,10,11などのクライアントWindows OSのテンプレートは提供しておりません。 ISOからのインストール、またはOVFテンプレートから作成することは可能ですが、 ご利用になるお客さまのライセンスが、共有サーバー上で利用可能なライセンスであることをご確認のうえ... 詳細表示

    • No:40
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
  • SQLサーバーのインスタンス名を変更することはできますか。

    IDCFクラウド提供の標準テンプレートから作成したWindows SQLサーバーでは、インスタンス名をお客さま任意のものに変更することができません。 また、お客さまによる SQLServer のインストールも、Microsoft ライセンス違反となるため、実施いただくことができません。何卒ご了承ください。 詳細表示

    • No:1674
    • 公開日時:2024/11/20 20:34
  • HA機能の性能試験を行うことはできますか?

    IDCFクラウドの HA機能(自動フェイルオーバー)は、物理ホストの故障時に働く仕様のため、お客さま側で性能試験を実施いただくことはできません。 HA機能の仕様につきましては次のページをご参照ください。 ▼HA機能(自動フェイルオーバー) https://www.idcf.jp/cloud/spec... 詳細表示

    • No:45
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • 更新日時:2024/09/17 04:00
  • 仮想マシンに割り振られるネットワークアダプタ(NIC)を教えてください。

    仮想マシンを作成される際に割り振られるネットワークアダプタ(NIC)は次の通りです。 IDCFクラウド提供のテンプレートから仮想マシンを作成した場合 →「VMXNET3」が設定されます。 持ち込みテンプレートから仮想マシンを作成した場合(NICアダプタが「auto」の場合) →ご利用のOSにより異なり... 詳細表示

    • No:29
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • 更新日時:2024/09/18 15:56
  • 仮想マシンを再起動した場合、どのような処理が行われるか教えてください。

    クラウドコンソールから仮想マシンを再起動した場合、 クラウドコンソールおよび仮想基盤と仮想マシンの整合性を保ちつつ、 基盤側の機能により、仮想マシンをOSから再起動する処理が実行されます。 詳細表示

    • No:27
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
  • 対応しているハイパーバイザーおよびバージョンを教えてください。

    VMwareESXiに対応しています。 2025年6月現在、バージョンは以下の通りとなっております。 東日本リージョン1:VMware ESXi 6.7 東日本リージョン2:VMware ESXi 6.7 東日本リージョン3:VMware ESXi 6.7 西日本リージョン:VMware ESXi ... 詳細表示

    • No:38
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • 更新日時:2025/06/16 18:33
  • Wake On LANは動作しますか?

    Wake on LAN機能をサポートしているのはWindows Serverのみで、S1 スリープ状態の仮想マシンのみで動作します。 電源オフ状態の仮想マシンに対して動作させることはできません。 詳細表示

    • No:1677
    • 公開日時:2024/11/11 18:52
  • サーバーのリソースは自動的に拡張できますか?

    APIを利用することで、サーバー負荷状況に応じて自動的にリソース拡張させるような設定も可能です。 また、クラウドコンソールから手動でITリソースの拡張が可能です。 ▼仮想マシンのリソース(CPU・メモリ)はどこで変更できますか? https://faq.idcf.jp/faq/show/30?site_... 詳細表示

    • No:66
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • 更新日時:2024/09/17 04:21
  • freeコマンドで確認したメモリ容量がOSによって異なるのはなぜですか?

    「free」コマンドの結果の値(total)は、カーネル側での予約メモリなどの値を差し引いた後の値が表示される仕様となります。 そのため、同一スペックの仮想マシンの場合においても、OSのカーネルの仕様によりメモリの値が一致しない場合がございます。 詳細表示

    • No:19
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
  • 仮想マシンとNTPサーバーの同期が切れることがあるのはなぜですか?

    同一ゾーン内で複数の仮想マシンがNTPサーバーに対して同時にセッションを張ると、NTPサーバーへのアクセスが拒否され、同期が切れてしまうことがあります。 ■原因 仮想マシンがNTPサーバーと同期する場合、仮想ルーターの123番ポートを利用します。 しかし、仮想ルーターが使用できるポートは1セッションにつき1... 詳細表示

    • No:21
    • 公開日時:2024/08/29 12:22

73件中 51 - 60 件を表示