• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ボリューム 』 内のFAQ

35件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • アタッチしたボリュームを使用する為の事前準備(WindowsOSの場合)

    アタッチしたボリュームをご利用いただくためにはOS上での設定が必要です。 WindowsOSの場合で、仮想マシンにルートディスクとは別にデータディスク(E:)を追加した場合を例としてご案内します。 参考例としてご参照ください。(以下は、Windows Server 2012 R2 (64-bit)で行った操作... 詳細表示

    • No:337
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 22:30
  • ゾーン間でボリュームをコピーできますか?

    クラウドコンソールのコピー機能を用いてゾーン間でのボリュームコピーが可能です。 注意事項) ・次のボリュームはコピーできません。  - 有償テンプレートから作成されたルートディスク  - テンプレートエクスポート無効として作成された仮想マシンのルートディスク ・ルートディスクをコピーする際は、ボ... 詳細表示

    • No:279
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 20:58
  • アタッチしたボリュームの事前準備(CentOS7系/パーティションなし)

    アタッチしたボリュームをご利用いただくためにはOS内部での設定が必要です。 CentOS7系の場合で、仮想マシンにルートディスクとは別にデータディスク(/dev/sdb)を追加した場合を参考例としてご案内します。 【パーティションを切らない場合の手順】 CentOS7系(xfs)の場合の参考例となります... 詳細表示

    • No:265
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/10/09 16:11
  • データディスク(追加ディスク)の作成方法を教えてください。

    データディスク(追加ディスク)作成は下記3通りの方法があります。 クラウドコンソールの次のメニューから設定します。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [ボリューム] ■新規作成 データが入っていない状態のボリュームを作成する方法です。 ボリューム画面の「ボリューム作成... 詳細表示

    • No:280
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/17 15:48
  • ボリュームをデタッチする手順を教えてください。(WindowsServer...

    ? WindowsServer2019 Stdにて確認した手順を記載します。 ボリュームの操作となりますため、作業前にデータ保全のためにスナップショットの取得を推奨いたします。 ■手順 (OS上の操作) [管理ツール]-[コンピューターの管理]- [記憶域]-[ディスクの管理]で操作します。 ... 詳細表示

    • No:335
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/11/08 19:25
  • ボリュームのエクスポートはできますか?

    可能です。 注意事項や手順等をご確認のうえ、エクスポート機能をご利用ください。 ■注意事項 ・対象ボリュームが仮想マシンにアタッチされている場合は、事前に停止が必要です。  ※仮想マシンを停止せずにエクスポートを実行したい場合は、末尾をご確認ください。 ・エクスポート処理が完了するまで仮想マシンの起... 詳細表示

    • No:278
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 20:57
  • アタッチしたボリュームの事前準備(CentOS7系/パーティションあり)

    アタッチしたボリュームをご利用いただくためにはOS内部での設定が必要です。 CentOS7系の場合で、仮想マシンにルートディスクとは別にデータディスク(/dev/sdb)を追加した場合を参考例としてご案内します。 【パーティションを切る場合の手順】 ①パーティションの作成 1. ボ... 詳細表示

    • No:271
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/10/09 16:15
  • ボリュームのリサイズ時にエラー画面が表示されます。

    ボリュームのリサイズ時にエラーが発生することがございます。 上記エラー発生時は、弊社にて「お問い合わせ」チケットを発行いたします。 ・送信者:IDCF クラウドコンソール ・タイトル:ボリュームリサイズのエラー検知のご連絡 基盤側が容量要件を満たしていないため、リサイズ処理を実行できないこ... 詳細表示

    • No:254
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 19:55
  • ボリューム使用料金はどのように計算されますか?

    ■仮想マシン(HA機能つき)のディスクの場合 ディスクサイズ(GB)と利用時間に対して、時間単価を掛け合わせて計算します。 同じ月の間で約20日間(500時間)継続してご利用いただくと、該当月のボリューム使用料金は従量料金から月額上限料金となります。  例)ディスクサイズ30GBの場合  30(GB)× ... 詳細表示

    • No:259
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
  • 仮想マシンを削除するとボリュームも削除されますか?

    仮想マシンを削除する際、「データディスクも同時に削除する」にチェックを入れると、仮想マシン、ルートディスクと合わせてデータディスクも削除されます。 【ご注意ください】 仮想マシンを削除しても、ボリュームが削除されるまではボリューム料金は発生しますのでご注意ください。 詳細表示

    • No:281
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 22:00

35件中 11 - 20 件を表示