• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ネットワーク 』 内のFAQ

37件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • keepalived利用時の注意事項を教えてください。

    IDCFクラウド内でkeepalivedを使用する際、VRIDは51番以外をご利用ください。 IDCFクラウドでは上位仮想ルーターでVRID 51番を利用しているため、同一のIDを利用すると、上位仮想ルーターが正常に切り替わらなくなります。 【設定変更方法】 vi /etc/keepalived/keepal... 詳細表示

    • No:233
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
  • 仮想ルーターをスペックアップできない条件はありますか?

    ネットワーク定額オプションを利用中のゾーンでは、仮想ルーターのスペックアップ(有償)はお申し込みできません。 ■ネットワーク定額の利用有無確認について クラウドコンソールの次のメニューにアクセスします。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [ネットワーク] > ネットワー... 詳細表示

    • No:205
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/17 13:13
  • ネットワークの構成を教えてください

    上記画面イメージはインターネット・仮想ルーター・仮想マシン・ゾーンの関係を図示しています。 インターネットからの通信は、仮想ルーターでプライベートIPアドレスに変換されて仮想マシンに転送されます。 アカウントが作成され、ゾーンが有効になったタイミングで2台(Active/Standby)の仮想ルー... 詳細表示

    • No:219
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 19:50
  • 仮想マシンの「NIC」タブにある「デフォルト」とは何ですか?

    仮想マシン作成時に最初に割り振られたNICがデフォルトNICとなります。 仮想マシンに複数のNICがある場合、このデフォルトを変更することでOS内で デフォルトとして認識しているNICの変更が可能です。 デフォルトNICを変更する際は、仮想マシンの停止が必要です。 変更後に仮想マシン起動することで設定が反映さ... 詳細表示

    • No:234
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
  • 追加ネットワークに設定可能なCIDRはなんですか?

    プライベートIPアドレスの範囲からのみ指定可能です。 クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255 (10.0.0.0/21~26) クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255 (172.16.0.0/21~26) クラスC 192.168.0.0~192.168.255.25... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
  • ネットワーク定額オプションの削除方法を教えてください

    クラウドコンソールの次の画面から手続きいただけます。 ■手続き方法 クラウドコンソールの次のメニューにアクセスします。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [ネットワーク] 画面上部の[ネットワーク定額] メニューを選択し、該当ネットワークの「契約ID」リンクをクリックし... 詳細表示

    • No:216
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 19:49
  • アクセスログを取得していますか?

    上位仮想ルーターでは通信のアクセスログを取得していません。 アクセスログを取得したい場合は、仮想マシン側でお客さまにて設定してください。 なお、IDCFクラウド標準機能のロードバランサーを利用して、分散されている仮想マシンに対して設定する場合は、次のFAQをご参考ください。 ▼ロードバランサー経由の... 詳細表示

    • No:212
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/17 13:27
  • 仮想マシンにNICを追加・削除するときの注意点を教えてください

    仮想マシンにNICを追加・削除すると、既存NIC側で数秒程度通信遅延が発生する場合がございます。 このため、仮想マシンを停止させた状態で、NICを追加・削除することを推奨しています。 詳細表示

    • No:226
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
  • アカウント内の仮想マシン同士は通信できますか?

    【仮想マシンが同じゾーン内にある場合】 同一VLAN(プライベートネットワーク)のため、プライベートIPアドレスで通信ができます。 【仮想マシンが異なるリージョン・ゾーンにある場合】 インターネット経由での通信となります。 また、追加ネットワーク(有償)を利用すると、VLANで接続することも可能です。... 詳細表示

    • No:221
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/17 13:50
  • 通信障害時、IDCフロンティアで調査可能な範囲はどこまでですか?

    お客さま環境から弊社サービスに接続ができない場合、調査が行えるのは弊社ネットワーク網内となります。 弊社と隣接しているISP事業者については、お客さまからのご依頼に基づき、弊社からお問い合わせが可能ですが、隣接しているISP事業者から先の事業者へのお問い合わせについては、弊社で調査を承ることはかないません。... 詳細表示

    • No:211
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 19:46

37件中 11 - 20 件を表示