ハードウェア専有タイプの仮想マシンに対してAPIを使えますか?
一部のAPIを除き使用できます。 HighIOタイプの仮想マシンをAPIから利用する場合は以下の制限があります。 ■利用できないAPI changeServiceForVirtualMachine scaleVirtualMachine (A) recoverVirtualMachine attachVol... 詳細表示
GPU BOOSTタイプ専用のテンプレートの仕様を教えてください
GPU BOOSTタイプ(Tesla P100)専用のテンプレートのルートディスクは100GB(固定)となっております。 利用可能OSは以下のとおりです。以下より古いバージョンのOSの提供はございません。 Ubuntu server16.04 LTS(64bit) Ubuntu server18.0... 詳細表示
初期費用は無料です。 従量課金でスタートし、月額上限に達したタイミングで自動的に月額上限料金でのご請求となります。 ご利用料金の詳細については、下記案内ページをご覧ください。 ▼料金 https://www.idcf.jp/cloud/price.html 注意事項) ハードウェア専有タイプの... 詳細表示
ハードウェア専有マシンにデータディスクをアタッチできますか?
できません。 ハードウェア専有タイプの仮想マシンは、作成時にデータディスク(サイズ固定)が作成されます。 あとからディスクのアタッチはできません。 詳細表示
HighIOタイプの仮想マシンは作成するのにどのくらい時間がかかりますか?
物理サーバーを専有するHighIOタイプは、他の共有タイプの仮想マシンと異なり、仮想マシン作成に時間がかかります。 ルートディスク容量により、10分以上かかる場合がございますので予めご了承ください。 詳細表示
可能です。 ハードウェア専有マシンであれば、サーバーリソースを他のユーザーと共有しない仮想マシンとなります。 大容量のローカルディスクや超高速I/O処理を必要とするデータベースに最適です。 詳細につきましては、次のページをご確認ください。 ▼サーバー https://www.idcf.jp/cloud/sp... 詳細表示
HighIOタイプの仮想マシンと通常の仮想マシンとの違いを教えてください
機能 仮想マシン HighIOタイプ ルートディスク Linux系 15GB Windows系 80GB 最大100GB 追加ディスク 最大1TB×13個まで highio.5XL128:最大800GB×1個まで highio.3XL128、highio.7XL240、GPU BOOSTタイプ:... 詳細表示
仮想マシンテンプレートは通常の仮想マシンと共通のものが利用可能です。ただし、ディスクサイズが100GBを超える場合はご利用できません。 詳細表示
ISOからハードウェア専有タイプの仮想マシンを作成できますか?
できません。 ただし、ISOからハードウェア専有タイプ以外の仮想マシンを作成し、 テンプレートを作成することで、そのテンプレートからハードウェア専有タイプの 仮想マシンを作成することができます。 テンプレートの作成方法につきましては、こちらをご覧ください。 ▼テンプレートの作成方法を教えてください。... 詳細表示
GPU BOOSTタイプを利用する上での制限事項について教えてください。
従来の仮想マシンと比較して、次の制限がございます。 ■サーバー作成 仮想マシンタイプ(HighIOタイプ含む) GPU BOOSTタイプ(M40) GPU BOOSTタイプ(P100) BIOSモード 可 可 不可 UEFIモード 不可 不可 可 GPU BOOSTタイプ(P100... 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示