• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 コンピュート 』 内のFAQ

369件中 231 - 240 件を表示

24 / 37ページ
  • スナップショットをスケジュール取得する方法はありますか?

    [定期スナップショット]をご利用いただくことにより可能です。 ■手順 1.クラウドコンソールの次のメニューにアクセスします。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [ボリューム] から対象のボリュームを選択 > 上部メニューの[定期スナップショット] を選択 2.取... 詳細表示

  • 脆弱性検査や負荷試験を行えますか?

    脆弱性検査や負荷試験、ペネトレーションテストを実施していただいて問題ございません。 ただし、外部ネットワークからIDCFクラウド向けに大量のトラフィック負荷が確認された場合に、 障害や攻撃とみなし、弊社DDoS防御システムにより異常トラフィックを検知した攻撃元IPアドレスからの通信を自動防御する可... 詳細表示

    • No:166
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/11/08 19:02
    • カテゴリー: その他
  • 仮想マシン名のチェックボックスにチェックが入れられません。

    仮想マシン名の横にあるチェックボックスは誤操作防止のため、ハードウェア専有タイプのマシンに対してはチェックが入れられないようになっています。 ハードウェア専有タイプに対して操作を行いたい場合は、対象仮想マシンを個別に選択し、詳細画面上で操作を行ってください。 詳細表示

  • WindowsServerの停止/起動により、OS内で追加NICが新規作成...

    ■原因 追加NIC側が「E1000」の仮想マシンを停止/起動すると、追加NIC側が「E1000」から「VMXNET3」に変更されます。 ※OS内の再起動では変更されません。 このWindowsOSの動作に伴い、「E1000」から「VMXNET3」に切り替わるタイミングで新規NIC(追加NIC)が追加されます... 詳細表示

  • 仮想マシンは時刻同期されていますか?NTPサーバーは提供されますか?

    IDCフロンティア提供テンプレートでは、あらかじめNTPサーバーとの時刻同期が設定されています。 「chronyd」を用いて、次のNTPサーバーと時刻同期を取っており、設定内容は、/etc/chrony/chrony.conf にてご確認いただけます。 【NTPサーバー】 ntp1.noah.idc... 詳細表示

    • No:20
    • 公開日時:2024/08/29 12:22
    • カテゴリー: 仮想マシン
  • vRXのライセンスはどうすればよいですか?

    vRXのテンプレートにはライセンスは含まれていません。 お客様にてローカル仮想環境版ライセンス(vRX VMware ESXi版)をご用意ください。 一般的には、対向先となる物理ルーター(RTX)の購入先にご相談ください。 そのほか決まった購入先がない場合や評価のためのトライアルライセンスについては、次のS... 詳細表示

  • コピーしたテンプレートを削除する際の注意点

    IDCFクラウドのクラウドコンソール上、あるいはAPIにて、コピー元およびコピーしたテンプレートを削除すると、同一リージョン内にあるすべての関連テンプレートが削除されます。 別リージョンにコピーされたテンプレートは、コピー元のテンプレート削除の影響を受けません。 コピー時にエラーとなったテンプレートを削除する... 詳細表示

  • 作成した仮想マシンへの接続方法を教えてください

    WindowsOSはリモートデスクトップ接続、LinuxOSはSSH接続によりアクセスが可能です。 また、[仮想マシン]画面上のコンソールからも仮想マシンにアクセスすることも可能です。 仮想マシンへの接続は下記3通りの方法があります。 スタティックNAT パブリックIPアドレス宛てのすべての通信を同... 詳細表示

  • 追加したネットワークを仮想マシンに接続する方法を教えてください。

    クラウドコンソールより、仮想マシンのNICを変更します。 【手順】 クラウドコンソールの次のメニューにアクセスします。 [クラウドコンソール] > [コンピュート] > [仮想マシン] > 該当の仮想マシンを選択 > [NIC]タブ 仮想マシンのNICに追加ネットワーク... 詳細表示

    • No:229
    • 公開日時:2024/08/29 12:27
    • 更新日時:2024/09/18 19:53
    • カテゴリー: ネットワーク
  • 外部からping監視をするために必要な設定は?

    新たにパブリックIPアドレスを取得し、ping対象の仮想マシンとスタティックNATで接続します。 あわせてクラウドコンソールのファイアウォールでICMPを許可する設定を行います。(ポートフォワードでICMPは設定できません。) なお、EchoRequestの場合、ICMPタイプは「8」、ICMPコードは「0」を... 詳細表示

369件中 231 - 240 件を表示